二階のフリースペースを有効活用しよう
階段と二階の各部屋をつなぐ空間は「廊下」というイメージがあるかもしれませんが、ちょっとした工夫により有効活用できるスペースに変わります。
今回は、そんな二階にある空間をフリースペースにした時の使い方や広さ、注意点などをご紹介したいと思います。
★洗濯物干しのスペースにする
洗濯物干しで考える場合は、設計の段階から日当たりや風通しの良い空間にすれば、天気に関係なくいつでも部屋干しができます。また、バルコニーに隣接させると、天気がいい日は外干しして、中へ取り込むのがラクになります。
★造作棚を作ってちょっとした収納に
あぁ、ここに棚があったら!ということって実は結構あります。2階のフリースペースにちょっとした造作棚を設置しておき、家族誰でも気軽に置いたり収納できるととても便利です。
★ワークスペースに
カウンターを作り、椅子を置けばワークスペースになります。2階の部屋に籠る形ではないので、1階の家族からの呼びかけにも応じることができますし、1階から離れていることで1階で作業するよりも集中できます。
★ミニ洗面台を設置する
2階に洗面台があることで朝の洗面台争奪戦が起きません。2階で手洗いや歯磨きもできるのであることでより生活しやすくなります。
その他、椅子をおいてちょっとした休憩スペースにしたり。広さにもよりますが、色々な形で有効活用できます。
《広さ》
どんな形で利用するかによって広さは違いますが、洗濯物が干せるスペースにするには、2~3帖あるといいでしょう。ちょっとした収納やミニ洗面台なら1~2帖でも十分です。1人だけのワークスペースにするなら1帖、2~3人で活用できるようにするな2~3帖あるといいでしょう。
《作る時のポイント》
寒さ、暑さ対策をしっかりと行うことでより満足して過ごせる空間になります。日当たり、冷暖房、音、コンセント、照明など、どのようなフリースペースにするのかで色々対策や工夫ができますので、ぜひお気軽にご相談ください。
………………………………………………………
◆◇◆絆づくり 家づくり◆◇◆
キズナヤ 和田工務店
久喜市で家を建てる、久喜市でリフォームなら、
ぜひお気軽にご相談ください!
埼玉県久喜市栗橋東3-10-1
TEL:0120-52-1970
………………………………………………………