ブログ

対面キッチンが人気

毎日立つキッチン、できるだけ効率よく作業できて、自分の居心地のよい空間にしたいものです。最近人気なのが対面キッチン。そこで今回は、対面キッチンのメリット・デメリットをご紹介したいと思います。
【メリット】

家族とのコミュニケーションが取りやすい
対面キッチンはその名の通り、対面に壁ではなく、家族との共有スペースとしてリビングがあるため、調理中でも家族とのコミュニケーションが取りやすいのが特徴です。

部屋全体を見渡したりテレビを見たりできる
部屋を見渡せる状態で料理ができるのは対面キッチンならではの魅力。多少狭くても、見る方向がリビングというだけでも開放感を感じながら料理をすることができます。お子様の様子、ちょっとテレビを見ながら作業ができるのもいいですね。

動きやすくカウンター越しに配膳もしやすい
対面キッチンは、冷蔵庫などの家電を背後に配置できるため、コンパクトな移動で作業できます。作ったものを配膳しやすいのも対面キッチンならではです。

カウンターチェアを置けばテーブル機能も果たす
対面キッチンはカウンターチェアを置くことで、カフェのカウンターテーブルのようになり、一気にオシャレ感が増します。また、カウンターテーブルでお子様が宿題をする様子をみれたり、夜にはちょっとお酒を飲んだりとバーのような雰囲気を演出できたりします。
【デメリット】
対面キッチンにすることで、デメリットといいますか、注意点がいくつかあります。

キッチン内がお客様にも見える
オープンになっているキッチンなので、水回りやコンロなどがリビングから見えやすいです。日頃からキッチンをキレイにしておくと安心です。

油や水はね・臭いが気になる
すぐ前がリビングという形が多いため、料理中・洗い物中の油や水はね・臭いがリビングの方まで・・・なんてこともあります。解説策としては、カウンターに高さをつけたり、油や水はね防止の仕切りをつけたりすると安心です。

壁付けよりも広い空間が必要

収納、通路、カウンターなどのスペースが必要になるため、壁付けのキッチンよりも広い空間が必要になります。間取り、予算などを考えて決めていくことをおすすめします。
対面キッチンのレイアウトはいくつかあり、
島のように独立しているアイランドキッチン。
キッチンスペースの左右どちらかが壁に接しているペニンシュラキッチン。
シンク・コンロ・調理台が横1列のI型キッチン。
コンロとシンクが異なるキッチン台に分けて設置されるII型キッチン。
キャビネットをL字型に配置したL型キッチンなどがあります。
それぞれ作業スペースを広くとったり、動線を短くして効率的な作業ができたりと特徴があります。スペースの問題もありますので、どのくらいの広さのキッチンにするのかなどにもよります。

毎日使うキッチンなので、料理する人が使いやすく居心地よい空間になるよう、ご家族で話し合ってレイアウトを考えてみるといいですね。
………………………………………………………
◆◇◆絆づくり 家づくり◆◇◆
キズナヤ 和田工務店
久喜市で家を建てる、久喜市でリフォームなら、
ぜひお気軽にご相談ください!

埼玉県久喜市栗橋東3-10-1
TEL:0120-52-1970
………………………………………………………