寒い冬を快適に過ごそう
例年よりは暖かいとはいえ、まだまだ寒い日が続きます。朝晩の冷え込みも耐え難いものがあります。できるだけ効率よく家の中をあたためたいものです。
家を建てる時に、高気密・高断熱住宅にするのが一番ですが、まだ家を建ててない、リフォームしたいけどまだ時期ではない、そんな方々や家を建てたけど、高気密・高断熱にしなかった、という方々のために、さむ~い冬を上手く乗り切るコツをご紹介したいと思います。
エアコン、石油ファンヒーター、ガスファンヒーター、電気ストーブ、オイルヒーター、電気カーペットなど様々な暖房器具がありますが、どれも部屋というか家全体をあたためるには、エネルギーコストがかかってしまいます。
そこで活躍するアイテムが。サーキュレーターや加湿器。効率よく部屋全体をあたためるためには、サーキュレーターや加湿器を上手く利用するのがコツです。
■エアコン+サーキュレーター
エアコンを使用して暖をとっている方は多いと思いますが、エアコンの暖かい空気は上へと上がり、冷たい空気は下に下がる性質があるため、天井に暖かい空気が溜まってしまいがちです。サーキューレーターを天井に向けて風を送ると、暖かい空気が室内全体に循環しやすくなります。
■エアコン+加湿器
冬の湿度は乾燥しがち。そこで皆さんが使うのが加湿器です。部屋の湿度が高くなると体感温度というのは上がります。そこを利用して、エアコンと同時使用で、40~60%の湿度になるようにするとエアコンの温度を下げられます。
■断熱シート
窓は、熱損失が激しい場所になるので、断熱シートを貼ってみるのもありです。
■カーテンを厚くする
断熱シートと同じような原理を利用して、窓からの冷気の侵入、熱損失を防ぎます。朝晩はカーテンをしっかり閉めて、昼間は太陽の光をできるだけ部屋の中に取り込めるようにカーテンは開けましょう。
上記が簡単にできる寒さ対策、節電対策です。
それに加え、今でしたら、断熱窓への改修促進・省エネ・省CO₂加速化支援事業として、「先進的窓リノベ事業」という国で行っている補助金がでる断熱窓リフォームがあります。断内窓(二重サッシ)にすることで寒さ対策・防音対策にもなります。詳しいことはお気軽にお問合せください。
電気代が上がっていますので、できるだけ効率よく部屋をあたためて寒い冬を乗り切りましょう!
………………………………………………………
◆◇◆絆づくり 家づくり◆◇◆
キズナヤ 和田工務店
久喜市で家を建てる、久喜市でリフォームなら、
ぜひお気軽にご相談ください!
埼玉県久喜市栗橋東3-10-1
TEL:0120-52-1970
………………………………………………………