照明で理想の雰囲気に♪
新しい照明のカタログが届きました。カタログってみるだけで楽しいですよね。
照明は家を明るくするだけではありません。ライトひとつでガラッと雰囲気が変わるので、その家の雰囲気に合ったものを選ぶことでより自分の理想の家に近づけることができます。
そこで、今回は照明の種類と特徴をご紹介したいと思います。それぞれに良さが個性があるので自分の家に合った照明をぜひ選んでいただきたいです。
【照明の種類】
◎ペンダントライト
ペンダントライトとは、天井から吊り下げる照明のことです。照らす範囲は広くないですが、自分と照明の距離が近くなるため、手元が明るくなります。また、素材やデザインの種類が豊富なため、さまざまな雰囲気の照明があります。
◎シーリングライト
シーリングライトとは、天井に直接設置して部屋全体を明るくする照明のことです。リビングから子供部屋まで幅広く使えるため、多くの家で採用されています。また、調光機能がついている照明が多く、明るさを調節できるメリットがあります。
◎ダウンライト
ダウンライトとは、天井に埋め込む照明のことです。照明器具が目立たないため、空間をすっきりさせる特徴があります。また、目立たないことから補助照明としても利用されます。
◎スポットライト
スポットライトとは、空間の一部分を照らす照明のことです。メインの照明だけでなく、補助照明としても利用できます。また、ダクトレールとセットで設置することで、角度や位置、向きなどを自由に調整できます。
◎間接照明
間接照明とは、天井や壁、床などを照らして、その反射光で間接的に空間を明るくする照明のことです。直接照らさないため、柔らかい雰囲気やリラックスできる空間を演出できます。特に寝室やリラックススペースなどの休息する場所におすすめです。
続いて、照明の選び方を場所別で紹介します。
■リビングの照明
リビングでは家族や来客とくつろいだり、会話をしたりするなど、さまざまな用途で過ごします。そのため、リビングの用途によって選ぶ照明は異なります。例えば、空間をすっきりとした印象にしたいならダウンライト、部屋全体を明るくしたいならシーリングライトを採用すると良いでしょう。
■ダイニングの照明
ダイニングでは、ペンダントライトを採用することをおすすめします。その理由は、近い距離で料理を照らせるため、料理が美味しく見えるからです。特に温かみのあるオレンジ色の電球色にすると、より料理が美味しく見えます。
■寝室の照明
寝室はくつろぐ空間であるため、明るすぎない照明がおすすめです。天井に照明器具を設置する場合は、光が直接目に入らないようにカバー付きの照明を選ぶのがおススメです。また、明るさを変えられる照明を採用しても良いでしょう。
■玄関や廊下
玄関は訪問者が最初に訪れる空間ですし、廊下は移動中の安全を確保するために明るくしたほうがよいです。また、人感センサーが付いている照明も便利です。その理由は、荷物を運んでいて両手が塞がっている場合に人感センサーで自動に空間を照らせるからです。
今回ご紹介した部屋別のおすすめの照明は一例です。設置する照明一つで雰囲気が変わります。場所によっておススメはありますが、最終的にはご自身の好みでチョイスし、一番自分の理想に近い形になるよう選んでいただくといいですね。
キズナヤに届いた新しい照明カタログには多種多様な照明が載っています。カタログみながらイメージするだけでも楽しい時間。事務所には色んなカタログを置いております。お時間ある方はぜひゆっくり見ていただけたらと思います。お気軽に事務所にお越しください。
………………………………………………………
◆◇◆絆づくり 家づくり◆◇◆
キズナヤ 和田工務店
久喜市で家を建てる、久喜市でリフォームなら、
ぜひお気軽にご相談ください!
埼玉県久喜市栗橋東3-10-1
TEL:0120-52-1970
………………………………………………………