ブログ

完全分離型の二世帯住宅とは

夫婦二人の時間、子供も増えたら家族だけの時間を大切にしたい。
でも・・・・、親のことも心配なんです。
そんな時にみなさんが迷うのが、「二世帯住宅」 か 「近居」

二世帯住宅と近居の違いは、簡単に言うと同じ住まいか違う住まいかという点です。
それぞれの考えられるメリットとデメリットとは?
今回は「二世帯住宅」と「近居」のメリット・デメリットをご紹介したいと思います。

【二世帯住宅のメリット・デメリット】

◎メリット

・住まいを建てる時の費用を抑えられる
二世帯住宅にすると親世帯、子世帯ともに費用を抑えられます。二世帯住宅は、親の所有地に子世帯がローンを組んで建てるという場合が多く見られるため、子世帯は土地にかける費用の削減ができます。また親世帯は、古くなった住まいをリフォームする資金などもかかるところを、子世帯と一緒に家を建てることで、少ない資金で充実した家を建てることができます。

・親、子の気配を感じることができる
同じ住まいのため、音や匂いなどの気配を感じることができます。「今日も変わりなく暮らしているな」「あれ、静かだけど体調が悪いのかな?一度見に行こう」このように、そばにいることによる安心感があります。


◎デメリット

・プライバシーの確保ができない
共有型の二世帯住宅では、家族一人ひとりが自分の時間をとることが難しく、プライバシーを確保できないことが多々あります。


【近居のメリット・デメリット】

◎メリット

・ちょうどいい頻度で親世帯と関わることができる
近居であれば、親世帯と近すぎることも遠すぎることもないので、ちょうどいい関係を築くことができます。

・自分たちに合った生活リズムを送ることができる
同じ住まいだとどうしても親世帯と子世帯で生活リズムが合わず、ストレスになることがあります。しかし近居であれば、自分たちにあった生活リズムを送ることができます。


◎デメリット

・住宅が見つかりにくい
親世帯が住んでいる地域で住まいを探すとなれば、資金、アクセスなど好条件の住まいを見つけるのは大変です。好条件の住宅が見つからないため、二世帯住宅にしたという方もいらっしゃいます。

・何かあった時にすぐ気付けない
別の住まいだと、何かあった時にすぐに気づくことができません。親が歳を重ねると体調も心配なので、すぐに助け合えるようにしたいという方は二世帯住宅の方が安心です。
上記の比較を見てみると、すぐに土地が見つかるかもわからないですし、最初にプライベートな時間を保てるように話し合っておくことでなんとかなりそうな部分もあるので二世帯住宅の方がいいような気もしますが、とはいっても…、一緒の玄関、一緒のキッチン、一緒のバスルーム…。生活リズムが異なるので後々色々と問題がでてきたりするもの。

そこで、おすすめなのが、「完全分離型二世帯住宅」

近居のような独立度は望めませんが、玄関・バスルーム・キッチンなど全てが別々で設計されているのでプライベートは保たれつつ、同じ敷地に住むことで、すぐにお互いを確認することが可能。歳を重ねて静かに暮らす両親のちょっとした変化や気配を感じられるのでなにかと安心です。

急に届く宅急便、また、片方が留守の場合も片方は在宅していると不審者は近寄りにくく、防犯上も安心なのもポイント。お互い支援しやすく、でもそれでいてちゃんとプライベートも保たれる。
今、キズナヤでは完全分離型二世帯住宅の新築を建築中です。二世帯か近居かでお悩みの方、将来そうなるかも?という方は、最初から「完全分離型の二世帯住宅」はおススメです。ご興味のある方は、完成見学会をしておりますので、お申込みいただけたらと思います。


完成見学会の詳細はこちら>>>>>
………………………………………………………
◆◇◆絆づくり 家づくり◆◇◆
キズナヤ 和田工務店
久喜市で家を建てる、久喜市でリフォームなら、
ぜひお気軽にご相談ください!

埼玉県久喜市栗橋東3-10-1
TEL:0120-52-1970
………………………………………………………