間取りを考える際のポイント
漠然と3LDKでちょっとした庭があって駐車場は2台で……と、イメージしているものを実際に設計士に相談しながら設計図に落とし込んでみると、頭の中でイメージしていたものとは全然違うものになることって結構あります。
そこで今回は、間取りを考える際のポイントをいくつかご紹介したいと思います。
【ポイント①】 家族みんなの希望を聞いて優先順位を確認する
リビングやキッチンの広さ、部屋の数、トイレの数。子供部屋は将来区切れるようにするのか…など。どの部分を優先に考えるのかしっかり家族で話し合いましょう
【ポイント②】 土地の形状や方角・周辺の環境を確認する
土地が面している道路のタイプや、土地の方角といった情報を確認。光の入り具合で家全体の明るさや暖かさは変わります。その土地に合った間取りや建て方に工夫をすることで改善できます。家を建てる際は、必ずその土地を昼夜問わず何度も訪れて実際に目で見て確認することは必須です。
【ポイント③】 ゾーニング
ゾーニングとは、地域や建物を用途や機能によって区分し、その位置関係を定めることです。家族の希望を聞いて優先順位をつけ、土地の形状を確認したら、土地全体と住居のゾーニングです。
その土地全体のゾーニングは、土地の中でどの部分に建物を配置するのか、どの部分を庭や駐車場にするのかなどを決めます。そして、住居部分のゾーニングです。家の中での人の動きなどを考慮し、各部屋の位置を決めていきます。ゾーニングを行うことで、だんだんと現実味を帯びてきます。
そして、上記ポイントを踏まえ、実際に間取りを決める際には下記を意識していただくとよりよい間取りになります。
1、採光や風通し
快適な暮らしには、自然光と風を意識した作りにすることが大切です。
2、生活動線や将来的な家族構成
今、現在で考えるのではなく、将来のことも考慮に入れて、長い間生活しやすい空間をつくることが大切です。10年後、20年後を見据えた住宅づくりを進めましょう。
3、家具・家電の配置を考慮する
間取りを決める時には、家具や家電をどこに配置するのかということをイメージしながら行うことで、スムーズに住宅づくりが進みます。
4、収納スペースを考慮する
掃除道具、滅多に使わない物などをしまっておくスペースはある程度間取りを考える時にも意識しておくことをおススメします。最後に収納を無理やり作ろうとすると、構造上の問題で作れなかったりすることもあるので、事前にしっかり考えておくことがポイントです。
上記は基本的な考え方ですがそのご家族によってもちろん重要ポイントは変わってきたりもします。自分たちであれこれ考えるのも楽しいですが、プロの意見を交えながら考えると、よりスムーズに決めることができます。
………………………………………………………
◆◇◆絆づくり 家づくり◆◇◆
キズナヤ 和田工務店
久喜市で家を建てる、久喜市でリフォームなら、
ぜひお気軽にご相談ください!
埼玉県久喜市栗橋東3-10-1
TEL:0120-52-1970
………………………………………………………