ブログ

アレルギーと家との関係

◆アレルギーと家との関係◆

人は人生の大半を家で過ごします。

そんな家だからこそ、暑さ寒さ対策、地震対策、陽当たり以外にも気にかけて欲しいことがあります。

それは、「アレルギー対策」

近年増えてきた様々なアレルギー。口から入るもの以外に、家の中が汚れていたりすると当然健康へ悪影響を及ぼします。

ちゃんと新鮮な空気に入れ替えられていますか?
部屋の奥や北のお部屋にカビは生えていませんか?
ハウスダストが溜まっていませんか?
壁の塗料は無害ですか?

その家の状態によっては、私たち人間は簡単にアレルギーやアトピーを引き起こしてしまうので、ここ最近は、多少高くなっても体のことを考えた家を建てる人が増えてきました。
◆自然素材とアレルギーの関係◆

日本人の3人に1人がなんらかのアレルギーを持っているといわれていると言われています。花粉症をはじめ、食物アレルギー、喘息、アトピー性皮膚炎など、様々なアレルギーがあります。アレルギーを引き起こす物質の一つ「アレルゲン」。実は私たちの身の回りにもたくさんの「アレルゲン」が潜んでいます。ダニ、ハウスダスト、カビなどが挙げられます。

家の中を本当に安全な場所にするためには、アレルギーを引き起こす物質をできるだけ多く排除するような家づくりをすることが重要です。

そこで注目されているのが「自然素材の家」です。

自然素材の家とは、家を建てるのに必要な床材や壁材に自然由来の素材を積極的に使用している家のことを指します。また、自然素材の家は調湿効果が高く、結露の発生を抑え、さらにカビやダニの発生を防ぎます。


◇注文住宅でできるアレルギー対策
注文住宅でできるアレルギー対策はいくつかありますがここでは2つご紹介したいと思います。

1つ目は、化学物質や有害な物質を使わないこと

そうすることで、体に優しい家になります。自然素材の家の最大の特徴、魅力として、自然素材をふんだんに使用していることが挙げられます。化学薬品、接着剤、添加物などの有害物質を一切使用していないため、肌や健康への悪影響を及ぼすことはほとんどありません。

しかしながら、一部にしか自然素材を取り入れていない場合は、自然素材の家とは言い切れず、アレルギーを発症してしまう可能性があります。注文住宅で自然素材の家をつくる際は、塗料や壁紙、断熱材といった素材にもこだわるようにするとより安心な家になります。ただし使っていく素材や資材がいいものになれば、通常よりも料金は高くなります。そのあたりはその都度話し合って決めていくことをおススメいたします。

2つ目は、調湿効果でダニ、カビの発生や空気の乾燥を防ぐこと

カビやダニは湿気の多い部屋を好み、湿度が60パーセント以上になると発生しやすくなりますが、調湿効果に優れた無垢材や本漆喰を取り入れればカビやダニの発生を防げます。また、無垢材や本漆喰は、吸収した水分を放出するので空気の乾燥も防げます。


アレルギー問題は結構深刻になっています。今はデザイン重視ではなく、健康住宅に目を向ける時期かもしれません。キズナヤでは、ホームページに「現代の家づくりに大事な3つ」というページがあります。アレルギーと家との関係だけでなく、今の時代によい家づくりをご紹介しておりますので、是非ご覧いただけたらと思います。

https://kizunaya.co.jp/point.html
………………………………………………………
◆◇◆絆づくり 家づくり◆◇◆
キズナヤ 和田工務店
久喜市で家を建てる、久喜市でリフォームなら、
ぜひお気軽にご相談ください!

埼玉県久喜市栗橋東3-10-1
TEL:0120-52-1970
………………………………………………………