ブログ

セカンド洗面台でより快適な暮らしに

快適な生活を送る工夫はいくつもありますが、今回は「セカンド洗面台」をご紹介したいと思います。というのも、ここ最近は洗面台は2箇所設置がマストになってきたからです。

感染症対策で欠かせない手洗いうがいが習慣化したこともあって、セカンド洗面台を積極的に設置するご家庭が増えてきました。感染症対策もありますが、朝の忙しい時間帯に洗面台が争奪戦になることはよくありますので、セカンド洗面台があると、生活する上でとても便利になります。
さて、そんなセカンド洗面台。メインの洗面台は浴室に隣接する場合が多いのですが、セカンド洗面台はご家庭によって様々です。2階のトイレの近くや、2階の廊下。玄関スペースに設置する場合もよくありますし、寝室に設置する方もいらっしゃいます。

各家庭のライフスタイルによってどこに設置するとより快適な暮らしになるかは異なりますが、セカンド洗面台があることで皆さん生活動線の向上になっているようです。代表的な設置場所を改めてご紹介したいと思いますので、ぜひ参考にしていただけたらと思います。
★玄関
子供たちを公園でどろんこ遊びしても玄関に洗面台があると、帰ってすぐに手洗いすることができてとても便利です。感染症対策としても、外から帰ってきてすぐにうがい手洗いできますし、来客時、玄関に洗面台があればお客様にわざわざ家の中の洗面台をご案内する必要がありません。家族の歯ブラシやカミソリなど生活感がみえるメインの洗面台ではなく、玄関の洗面台であれば気兼ねなく使っていただます。

★2階のトイレの近くや廊下
2階にセカンド洗面台を設置するご家庭も増えました。その際、2階のトイレ近くや廊下に設置する形がおすすめです。トイレからでた後に使いやすいだけでなく、2階の掃除をする際に、わざわざ1階へ降りて水を持ってきたりというような動線を短縮することができます。

★寝室やプライベートな部屋に
寝室に小さめのセカンド洗面台設置すると、完全プライベートなパウダールームにもなります。朝の忙しい時間帯はメインの洗面台は混雑することが多い中、プライぺートなパウダールームがあると焦らずゆっくりと準備することができます。乾燥しがちな冬は、加湿器の水替えなどもズムーズに行うことができます。
その他、パパの趣味部屋につけるご家庭や、家族みんなの共有スペースにつけたりするのもありです。書道や絵画を描いたりと、水が使えることで思う存分趣味を楽しむことができます。

いかがでしょうか?セカンド洗面台があるとより快適な暮らしができること間違いなしです。ただし、設置するにはもちろん費用もかかってきます。配管の問題で設置が難しい場所もでてきますので、最初の段階で相談する必要があります。それぞれのライフスタイルに合わせた形でのセカンド洗面台、ぜひ取り入れてみてください。
………………………………………………………
◆◇◆絆づくり 家づくり◆◇◆
キズナヤ 和田工務店
久喜市で家を建てる、久喜市でリフォームなら、
ぜひお気軽にご相談ください!

埼玉県久喜市栗橋東3-10-1
TEL:0120-52-1970
………………………………………………………