ファミリークローゼットのメリット
前回のコラム、「暮らしやすい家の特徴」でご紹介しました「家事動線」、「生活動線」
生活する上でやはり意識して作って欲しい要素の一つです。家事動線や生活動線がスムーズになる工夫は色々ありますが、今回はその一つでもあるファミリークローゼットについて。ファミリークローゼットを設けることで、「家事動線」や「生活動線」がスムーズになりより快適な暮らしができます。
◎ファミリークローゼットとは
家族の衣服などをまとめて収納するクローゼットのことを指します。シューズクローゼットやランドリールームなどに併設することが多いのですが、ウォークインクローゼットやウォークスルークローゼットなどの回遊できるタイプもおすすめです。
【ファミリークローゼットのメリット】
①家事がラクになる
昔の間取りで多かったのが、洗濯機が1階で洗濯物を干す場所のベランダが2階。そして、洗濯物が乾いたら各部屋に収納する。この形ですと、1階と2階を行き来し、さらに各部屋にも行くので結構な移動距離になるので労力になります。
ファミリークローゼットがあるとどうしょうか。家族全員の衣類が集約されれば、片付ける場所は1箇所になりますので、必然的に家事効率が上がります。さらに、ランドリールームに併設すると、洗濯→そのままその部屋で部屋干しも可能なので、家事動線が短縮できます。
②整理整頓がしやすい
衣類でけでなくバッグや帽子などの小物も収納できます。収納場所が一か所になることで、家の中に物が散乱しにくくなります。広さによっては布団なども収納できるので大変便利。
③掃除がしやすい
メインの収納する場所が一か所なので、物が散らかりにくため、掃除がしやすくなります。とりあえずここに置いておこう~と、廊下や部屋に置かないでクローゼットにしまうように意識することで、家全体が常に整理整頓されている状態を維持できます。
④居住スペースを広めに確保できる
家族みんなで使うファミリークローゼットがあることで、各部屋にクローゼットを設置する必要がないため、それぞれの部屋を広めにすることができます。
⑤準備がスムーズ
一か所に収納することで、どこに収納したかわからなくなる可能性が低いため、お出かけする時など準備に時間がかかりません。必要なものは全てこのクローゼットに収納されているので、各部屋を行ったり来たりする必要がないためスムーズに動けて準備ができます。
いかがでしょうか?魅力的なメリットばかりです。ちなみに、ファミリークローゼットは主に2つのタイプがあります。
◆ウォークインタイプ
洗面脱衣所の横に個室をつくって、収納場所とするウォークインタイプです。ウォークインタイプは、後でご紹介するウォークスルータイプと比べて設置面が多くなりますが、より多くの物をしまえて、個室のように使用できます。ただし、忙しい時間に家族が何名も入ると混雑してしまうことがあるのでその点だけお互い気にすると使いやすくなります。
◆ウォークスルータイプ
ウォークスルータイプは、洗面脱衣所の横に部屋をつくり、人が通り抜けられるような形のものです。出入口が2つあり、行き止まりにならないことが1番の特徴です
何となくみんなが使えれば~とふわっとした感じで作ってしまうと、動線が特別スムーズではなく、物置になってしまった…。使う人が限られた…。など後悔することになってはもったいないので、どのように活用したいか、そのご家庭によって家事動線、生活動線は多少違ってくるので、自分たちの生活パターンに合う形で間取りに組み入れることをおススメします。また、ファミリークローゼットは家族みんなで使う場所なので、物の置き場所などルールを決めておくとより快適な生活を送ることができます。
………………………………………………………
◆◇◆絆づくり 家づくり◆◇◆
キズナヤ 和田工務店
久喜市で家を建てる、久喜市でリフォームなら、
ぜひお気軽にご相談ください!
埼玉県久喜市栗橋東3-10-1
TEL:0120-52-1970
………………………………………………………