ブログ

お掃除ロボットの基地

家のお掃除はお掃除ロボットで!というご家庭が増えてきたようで、最近では新築を建てる際にルンバのようなお掃除ロボットの置き場所を最初から作るというご家庭が多くなりました。

設計の段階から置き場所を考えておくことで、使い勝手がよくなります。今回は、そんなお掃除ロボットの収納場所を作る時のコツや注意点をご紹介したいと思います。

ポイントとしては3つ

・近くに障害物がない空間
・平らな床に設置する
・Wi-Fiの通信環境がよい場所に設置する
・両脇、正面、上部にも十分な空間を確保する
★おすすめのロボット掃除機の置き場所

①収納の一番下
物を出し入れしにくい収納の下部を利用するのがおすすめです。収納がオープンタイプの場合は、扉を開け閉めしなくても、スムーズに稼働させることができて便利です。収納の内部にもコンセントをつけることは可能なので、コンセントの位置も考えて決めるといいでしょう。

②階段下
階段下のスペースを有効活用できるのでこの場所もおすすめです。収納として使いにくい1~4段目の階段下をお掃除ロボット収納場所として活用しているご家庭も多いです。

③テレビボードの下
テレビボードの下もおすすめです。専用の空間を作らなくても、コンセントを設置するだけでお掃除ロボット収納場所になります。フロートタイプのテレビボードの場合は、ぜひ下部の空間を活かしてみてください。

その他、小上がり和室の下の収納スペースの一角に場所を造ったり、ウォークインクローゼットの中に収納するのもありです。ただし、ウォークインクローゼットが2階にある場合は、1階の掃除ができないため注意が必要です。また、間取りによってはWi-Fiの接続環境が不安定になることもありますので、そのあたりを考慮した場所で考えるといいでしょう。また、洗面台の作りにもよりますが、洗面台の下にスペースを作るのもありです。
★お掃除ロボットの収納場所を作る時のコツと注意点

・使っている、または購入するお掃除ロボットのサイズを確認する
家を作ってから新しく購入したお掃除ロボットのサイズが大きくて収まらなかった、なんてことがないよう予めサイズを確認し、また余裕をもってスペース作りましょう。

・扉はつけないでオープンのタイプが使いやすい
オープンタイプだとスムーズにお掃除ロボットが出入りできます。

・コンセントは収納スペースの奥側に施工する
お掃除ロボットの収納場所には、ホームベースと電源をつなぐためのコンセントが必須です。コンセントはなるべくお掃除ロボット収納場所の奥側に施工するといいです。ホームベースや本体よりも手前側にコンセントがあると、コードが障害物になり、周辺の掃除ができなかったり、上手くホームベースへ戻らなかったりする可能性があります。

・収納スペース近くにゴミ箱置き場を作ると便利
お掃除ロボットは機種によりますが、使用後に毎回ごみを取り除くことを推奨されています。すぐ隣にゴミ箱置き場も作っておくこととスムーズです。

・収納をたくさん作って床にものがない状態を保つ
お掃除ロボットは障害物や段差があると効率よく掃除ができません。効率的に掃除できる環境を作るために最初からそれらを念頭に置いて収納を多めにつくり、物は常にしまってある状態にするなど、間取りを決めるといいでしょう。
家事を時短できる人気のお掃除ロボット。
お掃除ロボットの収納場所を考えておくと使いやすいだけでなく、ロボットが生活の邪魔にならず部屋がスッキリとした空間になります。

収納場所も大切ですが、お掃除ロボットの力が発揮できるよう、床に物を置かないよう収納スペースを増やす、部屋に段差をつくらない、掃除しやすい家具を選ぶということも大切になってきます。

より快適な暮らしになるよう、お手伝いしますのでお気軽にご相談ください。
………………………………………………………
◆◇◆絆づくり 家づくり◆◇◆
キズナヤ 和田工務店
久喜市で家を建てる、久喜市でリフォームなら、
ぜひお気軽にご相談ください!

埼玉県久喜市栗橋東3-10-1
TEL:0120-52-1970
………………………………………………………